京急油壺マリンパーク号登場
北斗の拳とのコラボで驚きの駅名を見せてくれた京浜急行。
今回は京急油壺マリンパークが50周年になるのを記念して、2100形を使用したマリンパーク号を運転しています。
マリンパーク号はかつて休日の快特にヘッドマークを取り付けて運転されていました。
イルカのヘッドマークでなかなか可愛いデザインで、…
趣向を変えて政府専用機B747
鉄道がメインなのですが、自分で言うのもおかしいですが、男子ということでメカ好きなのでしょうか。
旅客機、戦闘機も好きでした。
ここ数年で、トランプ大統領のエアフォースワンを目撃し、メイ首相のイギリス空軍専用機も撮影してみました。
今回は引退間近と言われている現日本国政府専用機を撮影する機会…
東海道新幹線N700S試運転
これまで夜間の試運転を行っていたJR東海のN700Sが、東京口にも姿を見せ試運転を開始しました。
JR東海や鉄道誌によるとこの9000番台はN700S確認試験車と呼称しているようです。
この日(6月26日)は東京と新大阪を2往復する試運転でしたので、上りの試運転を撮影してきました。
人影もま…
カシオペア 黒磯訓練
6月辺りから、寝台特急カシオペアの編成、そして時にはカシオペア電源車カヤ27を電気機関車で挟んだ編成を用いた尾久(上野)~黒磯の往復が行われています。
私もEF8181、カヤ、EF81という非常に模型チックな編成を撮影してきましたが、またまた面白い牽引機が登場したので、遅ればせながらご報告させて頂きます…
E653いなほが上野にやってきた!
ここのところブログ更新が滞っておりました。
あまり、このブログをご覧になられる方もいらっしゃらないとは思いますが、細々と続けていきます。
最近、鉄道写真も撮ってはいないのですが・・・・。
さて、去る8月2日、長岡花火大会の団体用列車として使用されるために、いつもは特急いなほ号で使用され…
京急120年の歩み号
京浜急行が120周年を記念して、歴代の車両を模したラッピング車両が走っています。
4両編成ということで、大師線での運用が多かったのですが、先日、本線の「普通」運用に就いていました。
お客様のご訪問の最寄り駅、新馬場駅で撮影してみました。
2000形が引退し、800形もそろそろあぶない京急で、また撮影…
中央総武各駅停車209系C505編成が郡山へ!!
本日6月12日、早朝に豊田車両センターから田端信号所へやってきた中央総武各駅停車用209系C505編成が、改造のため郡山工場へ輸送されていきました。
普通に配給を撮影しても変化がないので、今回は上中里駅で撮影してみることにしました。
上中里駅は京浜東北線の駅でも乗降客が少な…